映画貧乏日記

映画貧乏からの脱出は可能なのだろうか。おそらく無理であろう。ならばその日々を日記として綴るのみである。

「徒花-ADABANA-」

「徒花-ADABANA-」
2024年10月21日(月)テアトル新宿にて。午後2時30分より鑑賞(A-11)

~クローンを巡る近未来SF。アートのような独特の映像世界

 

午前中で仕事が終わった。時間が空いたので映画を観よう。でも、明日は朝早くバイトの予定があるから、あんまり遅くはなりたくない。

というので選んだのは「徒花-ADABANA-」。1時間34分というコンパクトな上映時間だ。これならちょうどよい。

長編デビュー作「赤い雪 Red Snow」(2019年)で注目された甲斐さやか監督による長編第2作。前作はサスペンスだったが、今回は一転して近未来SFだ。

裕福な家庭に育った新次(井浦新)は妻と一人娘の3人で暮らしていたが、重い病を患い病院で手術を受けることになる。手術を前に、臨床心理士まほろ水原希子)のカウンセリングを受けるが、新次は不安が拭えない。そんな中、新次は裕福な人間だけに身代わりとして提供される、「それ」と呼ばれるクローンに合わせてほしいとまほろに懇願する……。

前作では主役を演じていた永瀬正敏が脇に回り主治医を演じる。代わって井浦新が今回の主役だ。

ドラマの冒頭、出生率が低下する中でクローン技術に注目が集まり、人々は「それ」と呼ばれる自分と同じクローンを持つようになったことが告げられる。国家は最新技術を用いた延命治療を推進している。ただし、それはあくまでも上流階級の人々だけの特権。直後に上流階級だと偽って手続きに訪れた親子連れが、捕まる場面が映し出される。

ドラマは新次とまほろの会話を軸に進められる。新次は自分のクローンから臓器移植を受けるらしい。まほろは新次に過去の記憶をたどるように勧める。それが手術には良いという。だが、そのことが不安を抱えていた新次をさらに不安にする。

というわけで随所に回想場面が描かれる。幼い頃の母(斉藤由貴)との思い出(この母が何やら怪しげなのだ)、父の大切にしていたものを手にかけた記憶、そして手術が終わったクローン人間を捨て去る場面を目撃した記憶……。

大人になってからの記憶もある。それは海辺で知りあった謎の女性(三浦透子)の記憶だ。新次は今の結婚は政略結婚だという。ということは、この女性が愛する人だったのだろうか。

しかし、こうした回想シーンは断片的で、よくわかりにくい。アップを多用していることも、そのわかりにくさに拍車をかける。そのあたりは観客の想像力に委ねているのだろうが、もう少しクリアにしても良かったのではないか。全体にメリハリに欠けるのも欠点だと思う。

その代わり、映像は素晴らしい。前作でも映像の素晴らしさが際立っていたが、今回はそれとは次元の違う素晴らしさだ。回想シーンの美しさはもはやアートだし、無機質な病院やその周囲に広がる深い森なども美しすぎる映像。美術、音響も見事で独特の映像世界を構築している。

ドラマは新次が、「それ」、つまり自分のクローンと対話するところから大きく動く。それは、明らかに自分とは違う性質を持っている。はたして、その臓器をもらうことは正しい選択なのか。

その結論は伏せるが、けっして晴れやかなエンディングとはいかない。カタルシスを求めると裏切られる。

この手のクローンを巡る物語はSFでは珍しくない。そうした中で本作はディストピアを描いているというよりは、クローンという存在を通して、人生や生命、死について考える映画と言えるだろう。

何度も言うが、最後の最後まで徹頭徹尾、映像が素晴らしい。それを堪能しているだけで1時間34分があっという間だった。そのぐらい圧巻の映像だった。

井浦新は相変わらず見事な演技。もちろん新次本人とクローンの二役を演じているのだが、それをきちんと演じ分けている。いまさらながら凄い役者だ。

水原希子のミステリアスさも良かった。

◆「徒花-ADABANA-」
(2024年 日本)(上映時間1時間34分)
監督・脚本・製作:甲斐さやか
出演:井浦新水原希子三浦透子甲田益也子板谷由夏原日出子斉藤由貴永瀬正敏
*テアトル新宿ほかにて公開中
ホームページ https://adabana-movie.jp/

 


www.youtube.com

 

*はてなブログの映画グループに参加しています。よろしかったらクリックを。

 

*にほんブログ村に参加しています。こちらもよろしかったらクリックを。

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村