映画貧乏日記

映画貧乏からの脱出は可能なのだろうか。おそらく無理であろう。ならばその日々を日記として綴るのみである。

「セールス・ガールの考現学」

「セールス・ガールの考現学
2023年5月5日(金)新宿シネマカリテにて。午後12時45分より鑑賞(スクリーン2/A-7)

~モンゴル映画の常識を覆すポップでオシャレな青春成長ドラマ

モンゴル映画と言ったら大草原! そして遊牧民! そんな通り一遍の固定概念を覆す映画が登場した。「セールス・ガールの考現学」である。数々の受賞歴を持つ(らしい)モンゴルの俊英センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督の作品だ。

映画の冒頭からビックリさせられる。女子大生がバナナの皮に滑って骨折をするシーンなのだが、それがとびっきりポップなタッチで描かれるのだ。まるで最新のミュージックビデオのよう。こんなふうに、ポップで、オシャレで、ノリのいい描写がこの映画の特徴だ。ユーモアもタップリ詰まっている。

冒頭に骨折した女子大生は、当分の間、バイトを代わってもらうように同級生に頼む。その相手がサロール(バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル)だ。「そんなに親しくもないのになぜ?」と聞くサロールに、「あなたなら秘密を守ってくれるから」と女子大生は答える。それもそのはず。バイトというのはアダルトグッズ・ショップの店番&配達の仕事だったのだ。

こうしてアルバイトを始めたサロール(バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル)。その店には大人のオモチャが所せましと並んでいた。女性オーナーのカティア(エンフトール・オィドブジャムツ)はめったに店に来ず、サロールが毎日売り上げをカティアの自宅に届ける。謎めいたカティアや様々な客たちと交流するうちに、サロールは自らの生き方を見つめ直していく……。

この映画はサロールの成長を描く青春ドラマである。彼女は両親の意向で原子工学を学んでいるが、本人は絵が好きで講義の間も絵を描いている。おまけに、地味目で奥手な女子大生だ。それがアダルトグッズ・ショップで様々な経験をするうちに、成長していくという物語。

その中で、彼女にとって最も大きな意味を持つのが店のオーナーとの交流だ。彼女は「カティア」というロシア名を持ち、ロシア文学の本を所有し、ロシア料理店に通う。ロシア語も使う。このあたりは、モンゴルとロシアとの密接な関係をうかがわせる。同時にそれは彼女の過去にも関係しているのだろう。

カティアは元有名ダンサーらしいことが明らかになる。彼女は人生で多くのことを経験してきた。結婚も何度もしている。自分の店はポルノショップではなく薬局なのだという信念を持つ彼女は、性に対しても大胆な発言をする。いわばまだ子供のサロールを大人世界へ誘う役割を果たすのである。

戸惑いつつも、カティアに導かれるように大人社会に足を半歩踏み入れるサロール。だが、あるトラブルからカティアとの間に亀裂が走る。いかにも裕福そうに破天荒な振る舞いをするカティアに対して、サロールは「あなたは空っぽだ!」と叫ぶ。

その後、カティアにも人には話せないつらい過去があったことがわかり、サロールは再び彼女と交流を持つようになる。そして、最後には「自分の生き方は自分で決める」ことを自覚し、それを行動に移すのだ。

何しろアダルトグッズ・ショップを舞台にしたドラマだけに、際どい話が満載だ。主人公のサロールのハダカも飛び出す。とはいえ、ユーモアにまぶしているしテンポも良いので、あまりいやらしい感じはしない。

ジャンチブドルジ監督のセンスの良さが目につく。サロールがボーイフレンドらしき男と並んで話すシーンなども、どこか人を食っていて笑える。そうかと思えば、あの懐かしきピンク・フロイドのアルバム「狂気」を、カティアがサロールに最後にプレゼントする、なんていう気の利いた設定もある。

まあ、不自然なところや唐突なところもないわけではない。特に後半は話がグジャグジャになってしまい、前半に比べてやや失速気味。カティアに誘われてサロールが釣りに行くエピソードなんて、あんまり意味がない気がするのだが。

バスの車中などでモンゴルのミュージシャンによる楽曲が、ミュージックビデオ風にドラマに溶け込むのもポップでいい味になっている。とはいえ、最後は余計な感じ。成長したサロールがさっそうと歩く後ろ姿で、ラストを飾ったほうが良かったと思う。

というわけで気になるところはあるものの、それを帳消しにするのがヒロインのサロールを演じたバヤルツェツェグ・バヤルジャルガル。オーディションで300人の中から選ばれたというだけに破壊的な可愛らしさの持ち主だ。童顔でとても大学生には見えないのだが、それが少しずつ大人びていく感じがたまりません。怒った顔もいいんだよなぁ。いっぺんでファンになりました。

相手役のベテラン俳優エンフトール・オィドブジャムツの、酸いも甘いも噛み分けた貫禄の演技も見逃せない。

どうやら、モンゴル社会は男女の関係や性に対しては、かなり保守的らしい。それを体現するのがサロールで、それを打ち破るのがカティアなのだろう。こういう映画が作られる背景には、そうした社会状況が影響しているのかもしれない。

とにもかくにも、従来のモンゴル映画の常識を覆すポップで都会的な青春映画。なかなかの作品で十分に楽しませてもらった。

◆「セールス・ガールの考現学」(KHUDALDAGCH OHIN)
(2021 モンゴル)(上映時間2時間3分)
監督・脚本:ジャンチブドルジ・センゲドルジ
出演:バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル、エンフトール・オィドブジャムツ
*新宿シネマカリテほかて公開中
ホームページ http://www.zaziefilms.com/salesgirl/

 


www.youtube.com

にほんブログ村に参加しています。ぜひクリックを。

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

はてなブログの映画グループに参加しています。こちらもぜひ。