「パブリック 図書館の奇跡」
2020年7月18日(土)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後12時45分より鑑賞(スクリーン9/D-11)。
~ホームレスの籠城劇を人情とユーモアに包んで描き「公共」を問う
む? エミリオ・エステベス? ああ、そうか。「ブレックファスト・クラブ」(1985年)で注目されたかつての青春スターね。父親は俳優のマーティン・シーンで、弟はチャーリー・シーン。え! もう過去に6本も監督作品があるのか。不覚にも知らなかった……。
そして彼の監督7作目が「パブリック 図書館の奇跡」(THE PUBLIC)(2018年 アメリカ)である。
アメリカのオハイオ州・シンシナティの公立図書館が舞台のドラマだ。といっても、序盤で映るのは寒空の下、図書館の開館を待つホームレスたちの姿。そうなのだ。彼らは図書館が開いている時間は、そこで寒さをしのいでいるのだ。
実直な図書館員のスチュアート(エミリオ・エステベス)は、そうしたホームレスをはじめ様々な来館者の対応に追われていた。そんな中、警備員が体臭のきついホームレスを追い出したことが問題になり、訴訟沙汰に巻き込まれてしまう。
それでも何とか一日の業務を終え、閉館時間を迎えるスチュアート。閉館になれば、当然ホームレスたちも外に出て行く……はずだったのだが、なんと約70人のホームレスが閉館時間になっても帰らず、図書館を占拠してしまう。おりからの大寒波で、市のシェルターも満杯のため他に行き場がないというのだった。まもなく図書館の外には、彼らを排除しようとする警察や検察官に加えマスコミも集まり、大騒動になる。
本作に登場する場所はそれほど多くない。序盤でスチュアートが自宅でアパートの管理人(テイラー・シリング)と過ごすシーンが登場したり、のちにスチュアートと対峙することになる刑事(アレック・ボールドウィン)が行方不明の息子を探すシーンなどもあるが、基本的には図書館及びその周辺でのシーンがほとんどだ。
それでも飽きることはない。前半は個性的なキャラで見せていく。ホームレスのリーダーは貫禄十分だし、やたらに物知りのホームレスもいる。中には、「自分の視線で人が死ぬ」などと主張する男も。市長の座を虎視眈々と狙う検察官(クリスチャン・スレイター)や環境保護にこだわる図書館員の女性(ジェナ・マローン)など、その他の人々も個性派ぞろいだ。
さらに、突然全裸で歌い出す男もいれば、「実物大の地球儀はあるか?」などと聞く人物まで図書館を訪れる。そういう人たちのあれこれが生み出す笑いを中心に、テンポよくドラマを進めていく。
そして、いよいよ勃発する事件。そこで面白いのがスチュワートの変化だ。本来、彼は事件に巻き込まれたのに過ぎないのだが、すぐに様相が変わってくる。序盤の訴訟絡みで挑発してきた検察官にブチ切れたスチュワートは、いつの間にやらホームレス側に加担する。そして、検察官や警察とにらみ合う。
そんな中、警察はスチュワートの「ある過去」を突き止める。それを利用して政治的なイメージアップをもくろむ検察官の主張や、マスコミのセンセーショナルな報道によって、スチュアートは事件を主導する危険な男に仕立て上げられてしまう。その「ある過去」はスチュワートをホームレスに加担させた背景でもある。
後半は、「はたして立てこもり劇の結末はいかに……」という興味で引っ張る。同時に、スチュアートやホームレスによる軽妙なやりとりなどもあり、肩ひじ張らずに楽しめる。ホームレスたちが注文したピザの配達をめぐる一件など、笑いのネタも尽きない。
スチュワートがマスコミに対して、スタインベックの「怒りの葡萄(ぶどう)」の一節を読むなど、いかにも図書館を舞台にしたドラマらしいシーンもある。
この映画には、様々な深刻なテーマが横たわっている。最大のテーマはタイトルにもある「パブリック=公共」だ。図書館のような公共施設の役目とは何なのか。文字通りのお役所仕事で弱者を切り捨てていいのか。面白おかしく事件を報道するマスコミや、何でも政治利用しようとする権力者などに対する問題提起もある。
だが、それらに真正面から切り込むのではなく、ヒューマニズムとユーモアに包んで描いたところがこの映画の真骨頂だろう。
終盤の展開がそれを如実に表している。事態はいよいよ緊迫する。そんな中、救援物資を届ける市民の善意が映し出される。そして、最後の最後に起きた出来事は……。
そこは当然ながら伏せておくが、まさに奇跡のような出来事だ。「なるほどそう来ましたか」と思わずニッコリしてしまった。何とも痛快な結末。
劇中で、図書館長はこう言う。「図書館は民主主義の最後の砦だ!」。これこそが、エステベス監督たちが最も言いたかったことなのかもしれない。
翻って見るに、日本の図書館はどうなっているのか。ツタヤあたりに運営委託して、オシャレになった地方自治体の図書館などもあるようだが、そもそもの「公共」という意味について真剣に考えたことがあるのだろうか。日本でこの映画と同じような事件が起きたらどうするのか。うーむ……。
とはいえ、そんな深刻なことを考えずとも、楽しく見られて心が温まる映画です。そこに社会派の要素をさりげなく盛り込んだ良作!
◆「パブリック 図書館の奇跡」(THE PUBLIC)
(2018年 アメリカ)(上映時間1時間59分)
監督・脚本・製作:エミリオ・エステベス
出演:エミリオ・エステベス、アレック・ボールドウィン、ジェナ・マローン、テイラー・シリング、クリスチャン・スレイター、チェ・“ライムフェスト”・スミス、ガブリエル・ユニオン、ジェイコブ・バルガス、マイケル・K・ウィリアムズ、ジェフリー・ライト
*ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開中
ホームページ https://longride.jp/public/